雪組公演 星逢一夜/ラ エスメラルダ 観劇

宝塚一般
記事内に広告が含まれています。

今日、7/21 雪組公演 星逢一夜/ラ エスメラルダを観劇してきました。

 

ほとんど星組以外の組を見たこともないのですが、初日が明けてとても評判がよかったのと、スカステの映像を見てなかなかよさそうだったので急遽観劇となりました。

それから一つ思うところがありまして。

それは、ちぎちゃん、ゆうみちゃん、だいもんとも芝居がうまいらしいので、どんな芝居をするのかとても興味があり、そこをしっかり見ようと思いました。

 

というわけで最近の雪組としては初めて見ます。雪組初心者なのでピント外れかもしれませんが今日見た率直な感想を書いてみます。

 

まずは芝居の 星逢一夜

いきなりですが結論から。

 

ゆうみちゃんの芝居力は凄い。

ゆうみちゃんは天才である。

 

はい、皆様と同じように泣きました。

初めの子供のころの場面から泣きました。

その後も何回も泣き、最後も涙が止まりませんでした。

なんでこんなに泣いたのだろうか。帰宅途中ずっと考えてました。

脚本は、どこにでもある話で特別にいいとは思いません。確かに身分違いの悲恋で泣ける話ではありますけど。

ただ後で詳しく書きますが、晴興の人生には僕は共感できない部分もあり、結ばれない恋の物語に泣けたわけでもなさそう。

それで思い返すに、ゆうみちゃんが出てくると泣いた。

ゆうみちゃんの台詞に泣いた。そう思います。

 

だから、ゆうみちゃんの芝居力に涙腺がやられたのではないかと思う。

 

先に書いたように雪組の舞台は初めて見ますし、DVDでいくつかさらっと見たことはありますが、ゆうみちゃんの今までの印象は、ナウオンとか制作発表などでの話し方から「かわいいけど、かわいいだけ」でした。

しかし今日舞台を見て全く違うことがわかりました。

しっかり芯の通った『役者』だと思う。

もし泉を別の人がやっていたら(他の組がやっていたら)こんなに泣けなかったかもしれません。まあわかりませんけど、今はそんな気がしてます。

これが芝居で一番感じたことです。

ゆうみちゃんについての具体的な感想やあと感じたことはいろいろありますが、次につづく

タイトルとURLをコピーしました