星組公演『ANOTHER WORLD』『Killer Rouge(キラー ルージュ)』 初日観劇

宝塚一般
記事内に広告が含まれています。

星組公演『ANOTHER WORLD』『Killer Rouge(キラー ルージュ)』 初日を観劇しました。

 

芝居の『ANOTHER WORLD』は予想に反して?結構楽しい演目でした。どうせ星組らしいドタバタ劇で眠くなるかもと予想していたので嬉しい誤算でした。

まあでもストーリーは特にひねってあるわけでもなくベタな展開です。途中客席がどっと笑う場面もいくつかありましたが僕はそこまで面白くはなかったですが、、

でも話も破綻していなくてなんといっても主演の紅さんが等身大でのびのびやっていたのはよかったです。

あーちゃんは始めの方は出番がなくて途中から出てきます。大坂の菓子屋「松月堂」の嬢(いと)さんという役ですが声も可愛く作っていて役にピッタリでした。

こと徳三郎は江戸の若旦那感をしっかり表現していました。早口の江戸弁?も流暢で相変わらずいい声ですね。予想より出番や台詞、そしてソロの歌もたくさんあってファンとしてはベルリンなんかより全然満足できました。

今日のMVPはめいどきっさの店員初音役のみほちゃん。配役ではわかりませんでしたがかなり出番が多いです。康次郎一行に加わり一緒に行動するので。

かなり台詞もあり目立ってます。特にこと徳三郎と掛け合いする場面では歌も上手だし台詞のテンポや間がいいのでしょうね、聞き惚れちゃいます。衣装はピンクの着物にかわいい髪型で見た目は「可愛い」のに台詞の声はコミカルで特徴的な声なのですよね。テンポの早い芝居に合わせた役づくり(声作り)なのでしょうか。うまいです。

ことみほ、今日みても相性バツグンだと思うのですが、、、そうはならないかなあ。。

 

一方ショーの『Killer Rouge(キラー ルージュ)』 は僕自身の期待値が高すぎたからか少し消化不良?の感じです。

ちえさん時代のオレオレ系のショーでノリノリでいいショーなのですが期待以上ではなかったかな。

 

ことちゃんのオオカミの場面とかいちゃんの女泥棒の場面。どちらも芝居仕立ての場面ですがどちらも齋藤先生が何を表現したのかがさっぱりわかりませんでした。かといって歌で聞かせるわけでもないし素敵なダンスがあるわけでもないし。。

特にオオカミのところはあーちゃんとみほちゃんという二人を贅沢に使いながらうまく構成できてないような気がします。もうちょっとなんとかできなかったでしょうか。

オープニングの歌は出だしは紅さんでよかったのではないでしょうか。かつてのミリオンとか歌手ならいいでしょうが今のあーちゃんではちょっと厳しいかと。聞いている方が辛くなってきます。もっと上手に使ってあげればいいのにと思います。

 

それから最後デュエットダンスの所の歌、みつるさんではこれまた厳しいです。
あとトップ二人のデュエダンの前、5人で踊りますがいいとは思いません。なんか中途半端ですし普通にトップ二人のデュエダンでいいと思います。

 

まだ初日が開けたばかり。これから公演を重ねるたびによくなっていくでしょう。もう一度見たいなあと思います。

タイトルとURLをコピーしました