2025年7月13日、今日の花組東京公演の一般前売も激戦でしたね。私は希望の土日のS席は取れませんでした。なんとかB席を確保しました。東京は昔からチケットが取りにくいですが今日の様子は今までとちょっと変わっていました。一般前売はますますチケットが取りにくくなりそうな予感です。そのあたりのお話をしたいと思います。
宝塚チケットの取り方については下記記事を参考にしてください。
スタート時点から一般前売の販売枚数が少ない
公式に発表された一般前売の販売枚数表です。

あきらかに今までよりチケットの販売枚数が少ないです。
友の会先行販売が今年の花組から当たりやすくなったと言われていますが(事実私も私の周りも当たっています)これは気のせいではなく、友の会の先行販売の枚数を増やしたと見るべきでしょう。
友の会の先着の分も先行抽選に回し、一般前売の枚数を減らして友の会の先行抽選に回したのでさらに当選確率が上がったと思います。
劇団としてやはり友の会への入会を促進したいのでしょうか。
一般前売のシステムが変わった?
先日の月組ガイズの一般前売でも感じましたが、今日の花組一般でも事前にログインしていても販売スタートして画面に入ってから「つながりにく状況です」で先に進めないことが多すぎます。
何かクリックする度にエラーメッセージで先に進めない。チケットがカートに入ってからも待たされます。ネットでもカートにチケットが入ったのに時間内に完了しないでチケットが流れたという書き込みをたくさん見ました。以前ならカートにさえ入ればよほどの人気公演でない限りチケットは取れました。
これは何かシステムが変わったのでしょうか。
土日のS席は厳しい
ただでさえチケットが少ないのに土日のチケットはやはり激戦中の激戦ですね。10時ジャストに入っても取れる気はしません。転売屋さんには勝てません。
ある程度観劇の日程に余裕のある人は最初から土日ならAかB、あるいは平日を取りにいったほうがいいと思います。
土日しか観劇できない人はますますこれからチケットが取りにくくなりそうです。
これからのチケットの取り方
今までは早起きして頑張れば一般前売で希望日を1枚は確保できるという認識でしたが、これからは厳しくなりそうな予感です。
逆に言えば友の会の先行抽選が当たりやすくなったとすれば、友の会に入会して抽選に期待するという選択肢も悪くないかもしれません。3300円は安くはありませんが。
今後の公演の状況を見ながらチケットの取り方を考えていく必要がありそうです。
コメント