宝塚大劇場を初めて訪れる方にとって、JR宝塚駅からの道のりは少しドキドキするもの。
駅を降りてから劇場までは徒歩約10分です。一度覚えてしまえば簡単な道のりですが最初は不安だと思います。
でも途中には花の道や宝塚らしい風景が広がり、まるで小さな旅のような楽しさもあります。
この記事では、JR宝塚駅から宝塚大劇場までの行き方を、写真付きでわかりやすく解説します。
これから観劇に向かう方や、初めて宝塚を訪れる方の参考になれば嬉しいです。
JR宝塚駅から宝塚大劇場までの所要時間と距離
JR宝塚駅から宝塚大劇場までは、徒歩でおよそ10分、距離にすると約800メートルほどです。
道のりはほぼ平坦で、花のみち沿いには宝塚らしい装飾や街並みが続くため、初めての方でも安心して歩けます。
朝の開場時間や終演後は観劇客で人通りが多く、迷う心配はほとんどありません。
天候や混雑状況によってはもう少し時間がかかる場合もあるため、公演開始時刻の40分前には駅を出ると安心です。
写真で見る!JR宝塚駅から宝塚大劇場への行き方
JR宝塚駅の改札は1箇所しかありません。改札を出ると正面にスーパーがありますので右に向かって進みます。

通路へ出ますので左前方へ進みます

すぐに突き当たりますのでそれを左へ曲がります

曲がるとすぐに階段がありますので階段を降ります

階段を降りたらすぐに右に向かうと建物に入り下のような所にでますので左前方にあるエスカレーターで下に降ります。

ちなみに建物に入ってすぐ右を見ると阪急宝塚駅が見えます(下の写真)。阪急で来た人はここから同じルートで大劇場へ向かいます。(これは降りエスカレーターで降りる前ですので間違えないように)

降りエスカレーターに乗ると正面に素敵な写真が出迎えてくれます。いつもここでテンションが上がります。エスカレーターを降りたら右に進みます。

すると建物を出た所で銅像が迎えてくれます。そこを左斜め方向へ進みます。

SORIOの建物が見えますのでそのまま建物の中を進みます。

降り階段が出てきたらそのまま階段を降ります。

階段を降りたらそのまま真っ直ぐ進みます。途中、左側にたからづか牛乳のお店がありますのでそのまま進みます。

下の写真のような大きな横断歩道のある交差点に出ます。大劇場はもうすぐです。
左側は有名は「花乃みち」です。平行して右側は歩道です。どちらでも行けますがせっかくなので花乃みちを進みましょう。

花乃みちは季節ごとの花も綺麗なのでゆっくりと景色を楽しみながら歩きましょう。

2、3分歩けば大劇場到着です。花乃みちの右側、写真の丸部分がメイン玄関です。

雨の日や暑い日の移動のコツ
雨の日は花のみちと平行して一部に屋根付きの通路がありますが、全区間ではありません。
大きめの傘やレインコートを持参すると安心です。
また、夏の暑い日には日差しを遮る場所が少ないため、日傘や帽子、ペットボトルの水分を用意しましょう。
駅から劇場までの道沿いにはカフェもあるので、立ち寄って涼んだり雨宿りすることもできます。
宝塚大劇場に着いたらチェックしたいこと
宝塚大劇場に到着したら、まずはチケットの確認をしましょう。
最近は認証入場がほとんどですが、当日引き換えの場合は、劇場1階ロビーのチケットカウンターが窓口になります。
荷物が多い場合は、コインロッカーが便利です。コインロッカーの詳細はこちら
また、観劇前にプログラムやお土産を購入するなら、ロビー内のショップや宝塚レビューショップで時間を確保しておくと安心です。
まとめ
JR宝塚駅から宝塚大劇場までは、ただの移動ではなく「観劇までのワクワクを高める時間」です。
花の道や街並みを楽しみながら歩けば、10分ほどの距離もあっという間。
初めての方も、この記事の写真を参考に安心して劇場までお越しください。
ぜひ足元も歩きやすい靴で、ゆったりと宝塚の街を味わいながら向かってください。
コメント